i-mode対応
ご訪問ありがとうございます。よろしければご感想などをお願いします。発言内に他サイトへのリンクは貼れません。
いただいたご感想は各作品のご感想集に収録させていただく場合があります。
Sorry, we can't read Chinese and Korean. Write a message in Japanese.
新規投稿
使い方
最近の発言
No. 10646
No. 10645
No. 10637
No. 10636
No. 10635
No. 10632
No. 10631
No. 10626
No. 10625
No. 10624
ページ 1
ページ 2
ページ 3
ページ 4
ページ 5
ページ 6
ページ 7
ページ 8
ページ 9
ページ 10
_
野の花
No.10646 2020/10/01 (木) 15:13
☆感謝☆
返信
再編集
はじめまして。
いつもFBや写真集、HP、楽しく拝見させて頂いています。
いつも癒やされ、元気をもらっています。
KAGAYA先生の作品との出会いは中学生の時。「自分の好きなものを描こう」といわれ、星空を描いていた私に、美術の先生がこそっと紹介してくださいました。その時に見せて頂いたのが12星座のポストカード。あの感動は今でも忘れられません。卒業の時にはアルテミスのポストカードを頂きました。もったいなくて飾れないまま、今も大事に持っています。
残念ながら、先生は私たちの卒業とともに教壇を去られました。大好きだった先生。先生のおかげで私の今があると言っても過言ではありません。今は育休中ですが、、先生と一緒にお仕事したかったな。
KAGAYA先生の国内海外の素敵な星景、風景が見られる日を子どもたちと共に楽しみにしています。
かがや先生との出会いに感謝し、また、ご活躍をお祈りしております。
Arafes
No.10645 2020/09/25 (金) 17:16
スターリーテイルズの内訳
返信
再編集
プラネタリウム番組のスターリーテイルズですが、DVD化するまで大変だったのではないでしょうか?見た感じ、特殊なコンパイラを使って掠め取った映像のようにも見えますが、あれは、一体どのような内部処理になっているのでしょう。工学系の出身である私としては非常に興味があるのですが・・・。やはり、それは機密であり、内緒なんでしょうね(笑)
一日
No.10637 2020/09/01 (火) 22:13
小さい頃の思い出の絵
返信
再編集
初めまして、KAGAYAさん。いつも楽しく拝見させてもらっております。
KAGAYAさんの青く、美しい夜の世界が大好きです。
常日頃は影からこっそりと応援させて頂いているに留まっているのですが、本日はいてもたってもいられなくなり、こうしてコメントさせていただいております。
私がまだ小学生の時、インターネットを触りたての頃、ネットの楽しみかたもよく知らないまま、最初に覚えた遊び方が「Yahoo!の画像検索欄で、綺麗な絵や写真を検索する」ことでした。
そんな中で一枚「なんて綺麗な風景だろう!」と思った絵が、KAGAYAさんの星天日和の「マドンナ・ブルー」であることを、今日ついに知ったのです。
当時の私はネットの使い方もままならず、画像の保存こそ行えたものの、それが誰のなんという作品なのかを知ることができず、うっかり検索のワードも忘れてしまったために、二度とその絵にたどり着くことはありませんでした。(その後はずっと、マドンナ・ブルーを探していたと言っても良いくらいです)
現在、サイトに載せられている作品の、プロトバージョンに当たるのでしょうか?なんにせよ、当時の私の心を捉えて放さなかった、あの美しい絵に再び巡り逢えたことを、心から嬉しく思います。
長くなりましたが、「マドンナ・ブルー」に二度会う前より、Twitterや「銀河鉄道の夜」でKAGAYAさんの作品には元気をもらってきました。これからもずっと応援しております。
YMK MOON
No.10636 2020/08/12 (水) 17:33
再編済
2020/7/2と7/30
返信
再編集
秋田県 ふるさと村に、アースシンフォニーが観れなくなってしまうので、7/2 大変大きな流れ星から私達を守ってくれた大気の層のありがたさを 胸に刻もうと思って さよなら って 観に行きました。
なんと初めて貸し切り の状態。独り占め。
そして 生まれて初めて 銀河鉄道の夜 体験しました。
これがカガヤスタジオの代表作。
すごく混んでいて 夏休みで一人で観にきてる少年もいました。
bird view! angel view !かなぁ、
openingの白鳥座を見上げる視点に至るまで、とか
蠍の火を窓から観てたのに反対側の窓から出て空から見下ろす視点の変化。心に刻まれました。
CGしか出来ない。おもしろいと感じました。
一生の思い出になって、心を支えてくれる景色や体験ってあると思います。
KAGAYAさんの作品は、更に広大ナ質問へ橋渡しするような 共通点があるように思います。
新規投稿
使い方
最近の発言
No. 10646
No. 10645
No. 10637
No. 10636
No. 10635
No. 10632
No. 10631
No. 10626
No. 10625
No. 10624
ページ 1
ページ 2
ページ 3
ページ 4
ページ 5
ページ 6
ページ 7
ページ 8
ページ 9
ページ 10
_
KAGAYA Gallery BBS
Version 4.00